

かなり快適になったよ!イブラハムはすっかりこのサイトのイメージキャラクターだもんね!
先日、当ブログをはてなブログからWordPressへと移行しました。移行に際して利用させて頂いたのが、『羽田空港サーバー』さんのブログ移行代行サービスでした。こちらの代行サービスが、な・ん・と、無料!!
その利用条件として、移行後のブログで羽田空港サーバーさんを紹介するブログを書くこと!ということが挙げられているので、そういった経緯で今日はブログ移行の内容について書こうと思います!
はてなブログを利用している方、ブログを始めようと考えている方への参考となれば嬉しいです^ ^
- ブログを始めようと思うが、どのブログを利用したら良いかわからない・迷っている
- はてなブログを利用しているが、デザインやカスタマイズが思うようにできない
- はてなブログから移行したいが自分でするのに不安がある・できない
Contents
これまでのブログの流れ
2017年 世界一周の際にFC2ブログを運営
2019年12月末 夫婦で旅をするためはてなブログ無料版を運営
2020年5月 はてなブログProへ移行
2020年7月 WordPressへ移行
はてなブログを選んだ理由
無料版から有料版への移行ができるので、継続できるか不安である初心者でも安心して始めることができる。
世界一周の際にブログを始めた目的は、旅での雑記や健忘録のためであり、無料で記事が書ける最低限の機能がついていれば良いと思い、FC2を選択しました。
はてなブログ利用の際も同様に、旅に出るにあたって雑記や健忘録、情報提供のためにと思いブログを再始動しました。今回は夫婦で旅をするということで、気合いの入り方も違い、なるべく丁寧に記載し多くの人に見てもらえるブログにしたいという思いがありました。
そこで選択肢としてあがったのがはてなブログとWordPress。このふたつの選択肢で悩む人は多く、比較の記事も多数検索されました。
わたしの中でキーポイントとなったのが、わたし自身がブログの初心者であったこと、運営資金がWordPressよりもはてなブログの方が安い・もしくは無料で始められる、ということでした。
一度FC2ブログ運営の際に、ブログ継続の難しさを経験したこともあり、続けられるか不安がありました。そういったことからも、無料で始められるはてなブログはとても魅力的であり、ある程度継続できたときにはてなブログProの有料版へ移行しようと考えていたのです。

それぞれのブログサービスで特徴が違うから、自分がどれに見合っているか考える必要があるんだね!
WordPressに移行しようと思った経緯
旅に出てからがブログの本番だと意気込んでいたのですが、その旅がコロナウイルスのため延期に。ブログへの気力も下がってしまったことを機に、自分の気持ちを押し上げるためにも5月に有料であるはてなブログProへと移行しました。
そこでブログのカスタマイズに熱が入りました。専門用語ばかりで、ここでかなり苦戦する日々を送っていたので、はてなブログへの愛着は大きかったです。その熱が膨れるに連れ、はてなブログでは限りがあることや、自分の能力では及ばないこと、そしていくら改善を繰り返してもアドセンスに受からないという壁にぶち当たりました。
ブログを楽しくやりたいだけ!アドセンスには受からなくても良い!という思いでしたが、これはわたし一人の問題ではなく夫婦の問題であることに気付き、夫に何度も背中をハイキックされながら(実際にはヘコたれるわたしを何度も何度も優しく助けてくれた)アドセンス合格を目指しました。
はてなブログや連携サイトの設定を一つずつ調べながら、時には(ほとんどは)意味もわからず行なっていたので、ブログはいつしか自分の理解不能な状態になっていたのです( ˙-˙ )夫の協力のもとアドセンスへも手を尽くしたが不合格、やはりわたしがこれまでぐちゃぐちゃにしたせいなのか…という思いと、ヤケクソで(笑)WordPressへの移行を決意しました。
はてなブログの設定やカスタマイズ、関連サイトの設定をきちんと理解せずに行なった結果、サイト内の問題を改善することができなくなった。アドセンスの取得を目指す方や、異なるブログの移行を視野に入れている方は、理解せずに設定をいじることはしないこと!

心の声
理解せずいじる人なんて君だけじゃないの…。
『羽田空港サーバー』とは
ブログ移行について
自分で移行するのを諦めた理由
ブログを移行するにあたり、はてなブログの記事や独自ドメインなど様々な情報をWordPressに移行しなければなりません。はてなブログで理解仕切れていない部分がある上に、移行に関してもサイトで見様見真似で行うのだから、さらに難易度が上がることが容易に想像できました。
それでも自分でトライしてみないとわからないし、できるかもしれないと意気込んで移行を取り掛かり始めたのですが、これ以上触ると移行どころではない…とこれまでの経験上悲惨な結末が目に見えたので、自分で移行する方法以外を調べました。
ブログ移行の手段
移行する主な方法は以下の3つ。
- 自分で移行する
- 移行代行を取り扱っているブログ運営者さんに依頼する
- 業者に依頼する
業者への委託はやはりかなりの値段がします。旅をする際にも利用機会が多い、代理店や中間業者、こういった類は高額になることを実感していたので、今回も業者に委託する選択肢はありませんでした。もちろん、安心・安全であることはお金に変えられないことだと思うので、お金に余裕があるのであれば一番良い選択肢ですよね^ ^
次に代行サービスをされている個人のブログ運営者さん。数人調べてみましたが、全てを移行してもらうためには5万円以上かかることが予想できました。初心者にとって、一部のみを移行してもらうというのはリスクが高く、可能な範囲全てを移行してもらいたかった。そして、その高額な値段設定により、いかに個人で移行することが難しく、リスクが伴うのかを知らされました。
その中でも多くの支持を得ているのが、ほーくブログさんと羽田空港サーバーさん。
お金のないわたしに【無料で移行できる】という羽田空港サーバーさんの謳い文句は神様のようでした\( ˆoˆ )/もちろん、無料という言葉から反射的に何か裏があるな(失礼)と感じたので、羽田空港サーバーさんの評判や口コミを調べてみると…。

ひとみ
良い噂しかない…!!!
『羽田空港サーバー』の利用条件
羽田空港サーバーさんの代行をお願いするにあたり、以下の条件が課せられています。
- レンタルサーバー、有料テーマは紹介リンクから契約
- はてなブログからWordPressへの移行に関する紹介記事を書く(※移行先のブログに1ヶ月以内)
- 羽田空港サーバーさんの移行実績に紹介記事掲載
紹介されているレンタルサーバーはConoHa WINGというもの。評判の良いXサーバーにしようと思っていたのですが、調べてみるとConoHa WINGの方が良いじゃないか!という結果になりました。唯一このレンタルサーバーの指定が引っかかっていたので、後の条件は容易にクリアできました。

移行手順
- バックアップデータの作成、送付
- バックアップデータ送付後はリライトしない
- テストサイト確認
- テストサイトの内容で移行に同意
- サーバー等の契約
- サーバーのログイン情報やテーマを添付して送付
- 新サーバーで移行準備開始
- 準備完了後、ドメインのネームサーバーの設定を変更(ご自身で変更されても問題ありません。)
- HTTPS化する場合はHTTPS化(ネームサーバー変更後24時間程度)
- アイキャッチを自動で設定する場合はアイキャッチを設定(ネームサーバー変更後最大72時間後
- 移行完了
実際に羽田空港サーバーさんから送られてきた移行手順です。

ひとみ
ほぉほぉ、わたしにできるのか…。よくわからないが、お願いします!

心の声
また、よく理解できずにお願いしちゃってるよ。
サービス内容
- はてなブログに貼り付けられてるフォトライフの画像を全て移行
- 内部リンクを修正
- はてなブログのブログカードを正しく表示するように修正
- はてな自動キーワードリンクを削除
- 見出しタグの修正(h3⇒h2)
- はてなブログの目次を削除⇒プラグインで挿入
- アイキャッチ画像を記事内にある1枚目の画像に自動設定
- はてなブログ独自のURL(日付)をWordPress用にリダイレクト
- SSL認証(HTTPS化)
- ネームサーバー(ドメイン)の変更
羽田空港サーバーさんのブログ見出しから抜粋したものです。
所要時間4時間で移行した流れ
- 7月3日 16:00 移行代行を依頼
- 7月3日 16:07 移行手順に関するメールを受信
- 7月3日 16:09 はてなブログのバックアップデータを送信
- 7月3日 16:19 テストサイト受信
- 7月3日 17:04 テストサイト確認、ConoHa WING契約、テーマを購入し、データを送信
- 7月3日 18:57 ネームサーバーの設定変更完了を受信
- 7月3日 20:00 HTTPS化完了、移行完了のお知らせを受信
なんといってもこの速さ!!!移行を依頼してから4時間で完了しました。読者やPV数が多い方は、やはり素早く移行を完了することを一番に願うでしょう。
移行後に自分で行うこと
- 必要なプラグインを導入・設定
- 各種カスタマイズ
- ポリシー違反・お問合せフォームの再作成
- Google Search Console・アナリティクス・アドセンスの設定変更
- 移行完了72時間後にはてなブログでリダイレクト設定(方法の助言あり簡単)
- 過去記事の編集
過去記事の編集が一番手間がかかる…。記事カスタマイズや改行など、ひとつひとつ手作業で変更していきます。
『羽田空港サーバー』に依頼した感想

羽田空港サーバーさんに依頼することは、得しかなかった。恐らく実績をさらに積み上げると、ゆくゆくは有料になるのかなぁ…。(勝手な憶測)今がチャンス!と思ってお願いしてみたよ。
無料でここまでスピーディーかつ丁寧な対応で処理をしてくれることに感動でしかありませんでした。こちらが損をすることが一切ない。
既にレンタルサーバーや有料テーマを購入済みの方は依頼不可。
上記以外の方は対象になるので、ぜひ知っておいて損はありません。
ちなみに、WordPress変更後3日で無事にアドセンスに合格しました。はてなブログのアドセンス合格率は10人に1人、WordPressでは3人に1人、と聞いてからこの言葉がくるくる頭の上を回っていました。これが嘘か本当かはわかりかねますが、ひとまず一安心というところです。

そう言えば、最近ひとみのブログがグレードアップしたね?グレードアップしたお陰で僕が生まれたんだけどね。